![]() |
今回も墓参り〜滝〜温泉のコースです(^m^) 今回は豊田町にある”杢路子(むくろうじ) の滝”へ。県道34号線を登って行くと懐か しい、以前行った徳仙の滝、中山渓の看板 ![]() |
![]() |
県道34号から国道435号へ そして狗留孫山の国道491号に。 数キロ先の標識を右折(槙泉) して程無く小さな橋(大風畑橋) を渡ります、うっかり通過しそう になりました(^^;)ここからは道が 狭く、離合も困難との情報で我が 2000CARでは危険と判断して 「2号車」(注:私の車ではない、笑) の軽自動車にて来たのが正解! この道をあの車で来てたら どうなったことか、と(ホッ) |
暫く走っていると看板が見えて きました。「維新の滝」・・ 山口→高杉晋作→明治維新、 で、維新の滝なのか?(謎) 看板表示には「雌滝」の文字、 と言う事は「雄滝」が上部に 存在しております。 雌滝では車を停める場所が 厳しいので雄滝まで登って、 ちょっとした広めの場所に停 めて、まずは雄滝から拝見 |
![]() |
![]() |
道路からもその姿を見る事が出来ます 久しぶりの滝見にワクワクですが・・ どうやって降りる?道らしきものはなし いい塩梅に降りれそうな所を発見!下降! ![]() |
最近は足腰の衰えも気になりだしたので 恐る恐る(笑)降りて行きます(^^;) 切り立った岩の狭間から流れる滝の音、 そしてその飛沫に癒されますなぁ〜 ![]() |
![]() |
![]() |
ずっと曇り空でしたがここに来て日差しが入って きました(^^)滝壷の深さはそれ程でもなく、落差 も4、5Mって所。来る途中で三脚を忘れたのに (またか!苦笑)気付いて、さぁどうする?(^^;) ![]() |