(2011.11.5)


今年の秋は紅葉が観られるのかなぁ〜と思われる11月に
下関へお墓参り。天候はちょっと小雨交じりですが滝見も決行
案内板〜 今回は以前から計画していた
豊田町にある石柱渓(せきちゅ
うけい)
前回行った八窪の滝がある
豊田湖の分岐点の別方向、
38号線をひた走って行くと
案内板を発見、便利だねぃ〜
ここ石柱渓は大正15年に
天然記念物に指定された
そうで、歴史のある史跡なの
ですねぃ〜
何か「森の中に入って行く」って感じ?
早速到着、大きな看板が目を引きます
観光地化されていると思いきや、周辺に
はお土産屋さんとかもなく、ひっそりと
した感じでアタシ的にはGOO!
看板横の紅葉がいい感じですねぃ
先の駐車場に車を停めてさぁ中へ!!遊歩道の案内板を見てビックリ!
この渓流には予想を越える数の滝が!こらぁ〜1日で廻りきれるのかぁ?
石柱渓案内板 ピ・ピンぼけだぁ
と、言うよりカメラのバッテリー持つか?
(苦笑)等と思いながら中へ中へ〜〜
まづは「初地の滝」、地形状、正面から
撮るのはちと無理、、ピンぼけしとる(爆)
こちらが想思の滝でございます〜
続いて「想思の滝」、なだらかに流れる感じがいいですねぃ〜

ここから次の「五竜の滝」が見えますね
切り立った岩から個々に流れ落ちる様
からこの名前が付いたのかな?今日は
四本だが、水量で五本に流れるのか?
五竜の滝でございます
流木が・・・
下の画像にカーソルをどぞ!(三脚不安定でブレてます、メンゴ)

ここで気になったのが流木の多さ。長雨か大雨の影響なんでしょうけどねぃ
な・何と!通行止!! 次は「向津の滝」、と思ったら、やはり!!
遊歩道の階段に黄色いロープ、そして
『通行止』の札が、、、(-.-)
う〜〜ん残念!!!!3/16の滝を眺めて
まだ先に滝があるのにねぃ〜(~0~)
今回は終了。次回の訪問まで(いつだ?)に整備されていればいいですけどねぃ〜
こちらからの眺めが紅葉を楽しめますねぃ〜
続いては白糸の滝