(2005.2.12)
寒波が治まったかな〜〜と思っても夜はまだまだ寒さが
厳しい今日この頃・・・・今年は建国記念日を挟んで3連休。
今年一発目の滝見に出かけました(^^;)
滝集落案内板
時間帯で進入禁止21〜6時
前回(2004.7)温泉浸かりに行って俵山方面へ足を伸ばした時に見つけた温泉に
行く途中にある白糸の滝が今回一発目のターゲット。温泉&滝で楽しみです(^^;)。
橋を挟んでキャンプ場が・・・
今回、いつもの同行者Y氏が
車を買い換え(新車だぁ〜!
いいな・・(^^;))、
カーナビといふステキなブツ
を駆使して出発。でも目的地を
入力せずに出たモン
だから、お約束の迷子((((((;^^
近くの商店の方に道を尋ねると、
ご丁寧に地図まで書いて頂いて
恐縮です(^^;)
教えて貰うとやっぱり行き過ぎ
と言うよりも反対方向から来た
ので・・(言い訳)
所々道路整備の区間を
過ぎて行くと滝の案内板が
見えてきます。滝があるので、
ここら一帯は滝集落と言うん
ですかね?ナビにはしっかり
地区名に『滝』と表示して
ありました(^^;)
下の画像にカーソル・オンで滝始動!
滝壷〜♪


石畳の様な崖
水量がどんなもんか心配でしたが
いい感じ〜(^-^)
飛沫が気持ち良ぉ〜ございます
我が愛器エースモデルと馬鹿(?)
今回は3連休を利用して
熊本のcar2ya氏とプチギター
セッションを考えていたので
ギターを持参。
滝をバックにギターの
写真をパチリ(^^;)
更にオバカな管理人は
記念撮影を・・・(((((;;^^
ここでピックを落として
くると言ったオチが
付きました(T^T)
ここ白糸の滝には
橋を挟んで反対側に
キャンプ施設がありました。
夏は気持ちいい飛沫を
浴びながら過ごすってのも
いいですねぃ〜
滝周辺も工事途中の
ブルーシーがあちこち。
緩んだ地盤の
改修工事みたいですね。
私達が帰る時にも
滝を見に来た一行が
訪れてました(^^)。
ちなみに上記の案内板の
画像は滝を通り過ぎた所に
あったものです。
(やっぱり反対側から訪問〜)
渓流もいい感じでしたねぃ〜

続いては温泉入浴を挟んで長陽村の鮎帰りの滝へ〜