![]() | ![]() |
境内の遊歩道を登って行くと”一の滝→” の案内板、右に折れるも道が・・・それ らしき痕跡もナシ(-o-)道無き道を登って 見つけたのは歩道の先にあった滝(笑) ![]() | ![]() |
![]() |
続いて訪れたのは妙見滝、ここも一粒で 三度おいしい上・中・下の三段構え! 細い車道を通り抜けるて到着。 鳥居前から渓流が顔を見せています ![]() |
まづは上段の画像から〜 ここは”日陰”という事もあり、 ヒンヤリとしてまた、飛沫も 中々気持ち良く肌に伝わって きてGOO!(^^) この上段右手には水路があり ここを伝わって反対側からも 小さいながら落ちてます(^^;) |
![]() |
![]() 続いて中段、小規模ながらもこの形状の 段瀑は結構アタシの好みです(^^) 先ほどの大徳寺境内とは違い、水量も いい感じではないでせうか?(^^;) | ![]() |
![]() |
そして神戸、、、でなくって下段 (ヲヤジギャグすんまそん(;;^^)) 上段、中段とは違った趣の滝 メインとしてはこの下段の滝に なりますかな? 落差は7.8Mって所ですかね? このヒンヤリ感は夏に訪問するの がベストかもしれませんね 石垣側にも小さな落ち口がっ 上段水路から伝わってきている モノの様です お約束の(?)画像にカーソル オンよろしこ〜(^m^) |