![]() | ![]() |
![]() |
「う〜ん、おかしい・・どこかにあるあず」 戻ってふと道の横に流れる川を覗き込んでみると 「滝だ!はは〜〜ん、なるほどそういう事ね」 等と自問自答で川へ降りて行く場所を探します ![]() |
![]() |
川へ降りれそうな場所が中々見つかり ませんでしたが、なんとか行けそうな 所から岩場をつたって獣道へ、そこは 木々が生い茂っている所にこれまた 縦横無尽に蜘蛛の巣が張ってある! 蜘蛛の餌食にはなりたくない(^^;) ましてや毒蜘蛛だったらど〜しよ! 落ちていた小枝で数十の蜘蛛の巣を 跳ね除けながら滝壷へ進んで行きます 岩場に足を取られそうになりながら 到着です〜 |
今回はバタバタ気味で予定を立てたので (いつもそうだが、苦笑) 充分な情報を取らず、目印になっている法泉寺の シンパクが何なのかも調べてませんでした((:--) 国の天然記念物の巨木、目の前にあったのに 素通りするとは(((;^^こちらが紹介サイト ![]() |
![]() |
![]() |
こう言う二段になっている滝を見ると やはり中段の滝壷を見てみたい衝動に 駆られますが、この歳になると足腰に 不安があるのでやめときます(苦笑) この滝はダムの下にあるので、水量は ダムの放水加減ですかね?やっぱり(^^;) この滝を見ながらよくよく考えると 腑に落ちない点が・・・ あるはずの滝の看板がない・・ 「市街地の近くにある割には中々の 壮大な滝である」という情報の割には・・・ ・・・帰って詳しく調べてみると・・ 行った所は、実は「白糸の滝」でした(爆) なんとまぁお粗末な結末で(((;^^ 本当の梅峯の滝はこちら この道だと分岐点を左に行かねばならなかった |
しかし現在、梅峯の滝は見る事が出来ないとの事 だったので不幸中の幸いとでも言いましょうか 今回は白糸の滝を見れて満足です(*^^*) この後すぐ近くにある瑠璃光寺へ五重塔を見に 行きました(カーナビで検索、笑)見事な庭園に 壮大な五重塔、四季折々に楽しめそうです ![]() | ![]() |