今回は山口市方面に向かって 長門峡(ちょうもんきょう)と言う 所へ行ってきました。 アタシはてっきり長門(ながと) とばっかり思っていて、午前中 に挨拶で寄った親戚宅で『今か ら「ながときょう」に行きます』 と言ったら『ちょうもんきょうね! (^^)』と。(((((;^^は・ハズカシ 下関から小1時間ほどで道の駅 長門峡に到着〜 |
![]() |
着いたのはお昼をだいぶ過ぎてたので この後のもう一つのお楽しみ・「温泉」に 時間を気にしながら出発(笑)。案内板 を見ると、ご・五キロあるの?! ![]() |
![]() |
![]() |
全部見たら間に合わん(苦笑) 行ける所まで行こう。と早速スタート! 『県道』の遊歩道を進んで行きます〜 ここは大正12年に指定された名勝です ![]() |
この長門峡はこの地の開発に力を注い だ郷土の画伯、高嶋北海氏が命名。 流れる川の名前は阿武川(あぶかわ)。 なのでこの後は阿武川温泉へ(笑) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遊歩道を歩きながら眺められる色んな小 瀑群の姿は訪れる者を飽きさせないねぃ 新葉の5月、紅葉の10月あたりがいい かもしれませんねぃ〜(^^) ![]() |
![]() |
![]() |
歩く事30分位、だいぶ日が傾き始めま した。行程の半分も行ってない・・・ まだまだ先は長いぞ、どうする、をい! 取り合えず左の画像カーソルオン! ![]() |