続きましては先程の黎明の滝のすぐ上にある
四十三万の滝でございます〜
立看板〜
名前の由来が新聞募集の獲得票数と
一日の平均流水量のどちらか・・・?
渇水の影響なのか、左端の落ち口には
水はなし・・・通常はここからも?

枯れてます・・・
どちらかと言えばこっちの方が趣があるかな?
夏はここで滑り台?
夏休みになるとここではお子ちゃま達の滝すべり等で
賑わう事でしょうねぃ〜。ここでも連写を試みましたが
手ぶれしまくり〜ゴメンなチャイっm(^^;)m
思いっきり手ぶれまくりです〜(((((;^^
ご覧になりたい方は画像にカーソルを〜
穏やかに流れてます〜
♪誰かさんと誰かさんが○●〜〜♪

今日は土曜日、何処も彼処もカップルが
水辺でイチャイチャしとります(--)
気が付くとY氏が草むらで何かモゴモゴ。
「美味いぞ〜」と、よく見ると野苺がっ
自然の味です〜
ここ菊地渓谷の遊歩道、渓谷をぐるりと廻る感じになっているようで
下りは右手に渓谷を見下ろすルートを通りました。

見事な大木です、ハイ
登りで見落としていた所も下りで発見!(^-^)
見事にそびえる巨木も中々のものですねぃ〜


中々いい感じですねぃ〜
下りのルートには休憩所が点在。
入り口左手から登って疲れた足腰を
休めるのにはピッタリですなぁ(^^;)
終点地にあったコンクリの標識。これで3つ目
正に税金の無駄使い・・
久しぶりに満喫できた菊地渓谷。
すぐ近くの露店で買ったヤマメと地鶏の串焼きを頬張りながら
後にしました〜(この串焼きも美味でありました!一本500円也)
しかも帰りの途中で横滝・産さん滝の所在も発見したのであります(^^)