2001年7月24日
晴天続きと長雨が交差する7月、、、
今回は福岡にお住まいのnaomiiさんとぱめさんが阿蘇方面に
滝見に行かれると言う事で、私もお邪魔させてもらいま〜す!
この日は晴天に恵まれて、まず最初に白糸の滝(寄姫の滝)を訪問!
中々気持ちのいい飛沫が飛んできますっ(^^)
子供づれの方も来られていて、ここは避暑地的な所でせうか?
案内板ですっ ひ、光がっ!!
続いては3っの滝が存在しているという岩戸渓谷へ、、、
naomiiさんを先頭に歩いていくと、見えてきたよ〜〜〜っ!
岩肌を滑る様に流れる滝は好きです、はい。
こちらでも”晴天”のお陰で(^^;)コントラストが強く、
私の腕(ヘタ○ソ)ではこれで一杯一杯f^^;;;
←こちらが一番目の滝
そんでもって二番目の滝(右側はその上段)
/
そして圧巻はこの滝っ!!
高さはどのくらいあるのでせうか?
ゴツゴツした岩の感じがまたなんとも、、 下から煽ってみました
ここで滝に打たれたらさぞかし、、、(^^;;)
岩戸渓谷の滝に圧倒されて、気がつくともうお昼ですっ
途中のうどん屋さんで昼食を取って一服タイム(^_^)y~
ぱめさんの取ったごぼう天も凄かったがえび天もgoo!
しかしまぁ〜うどんの麺が太い事!!(きしめんか?)
腹ごしらえの後に向かったのは金龍の滝。
おお〜〜〜〜〜っと!何とここは温泉があるではないか!!!
硫黄の臭いが私を呼んでいるっ!!(爆)
\
露天風呂から眺められるのがいいですねい!
滝を見ながら”いやぁ〜〜心が、、、”と言って見たい(笑)
←全体を見渡すとこんな感じ、、、右側の滝がちょっと見えにくいですね。
後ろ髪を惹かれる思いで(^^;;)その地を後にして
次に向かった所は鐘ヶ滝。近くまでは行けないけど、
遠くからでもハクリョクを感じますねい。
ちび〜〜とばっかし左上の葉っぱが邪魔だけんども、、
そして、次の目的地の(南小国の)夫婦滝へ、
駐車場に写真付きの看板がありましたが、色あせて判んねっ。
どっちが旦那でどっちが上さんかの説明も入れてくれたらいいのにね
わたしはこう見た!右側の優しく滑らかに流れるのが、”上さん”だっ!んで旦那は左!
♪私の私の彼〜はぁ〜ん、、(チャンチャン)左利きぃ〜〜♪(バキッ!ボテッ!ひぇ〜〜)
全体に見るとこんな感じ(おっ、誰かいるぞっ!と)
ここへ降りる階段の所から遠目ですが、水が噴出している所が
見えたので、下から見れるかなと思ったんだけど、長靴がないと
行けそうにない所でして、、断念、、、次回は是非チャレンジ!!
階段からズーム一杯一杯で撮ってみたけど、判る?
その夫婦滝のすぐ近くにある七滝渓谷
滝に沿う様に階段があるのだけれど、、、途中で行き止まり、、、
いや〜〜〜残念、この先は凄いんだろうなぁ〜と思わせる様な渓谷、
お見せできないのが残念ですっ(と言っても私も見れない、笑)
ここから始まって ここまで見学できる(この下も見たいっ)
そんでもって次はぱめさんお勧めの鍋ヶ滝へ!
入り口に到着するや否やぱめさん、naomiiさん絶句!!
指摘されていた”看板が見にくい”と言うのにお答えして(?)
巨大な看板!(ぱめさんとこで見てねん)
さぁ、木の杖を持って道を降りて行くと、、、、
左から 右から
おお〜〜、素晴らしい!滝を裏からも眺められるとはっ!
裏側は冷んやりして気持ちがええぞい(^^)
正面左側から
日も落ちてきたので最後に数鹿流ヶ滝を見て帰ろうと言う事になった。
展望台から眺める姿は中々のもんですねい、、、ん?洞窟らしき所が、
下まで降りて見る事が出来るなかにゃ?ん〜〜行ってみたい、、、。
え?写真はどこだってか?、、、鍋ヶ滝でフィルム使い果たしちゃったf^^;;;
これも次回のお楽しみと言ふ事で、、、、、、、(^^;;;)
それにしても、今回はnaomiiさんに運転を任せっきりで大変お世話になりました
でも、CARNAVIって凄いねっ!(欲しいけど手が出せない、、、)
ぱめさん、素麺と手巻寿司、ごっそさんでしたっ(^^)