2009.9.22

今年の秋は9月20日から23日まで
シルバーウィークと称される
連休になっている様ですねぃ〜。
久しぶりの森林浴〜。か?
甥っ子が「最近滝巡りに連れて行ってくれんねぃ〜」と!
まぁ〜かれこれ彼と一緒に行ったのは何年前か?(苦笑)
では下関の墓参りの帰りに行こうぢゃないか!久しぶりの
地元滝巡り(この前は2006年、、三年ぶり、逃っ)
マツダ車もナカナカGOO
例の「休日の高速道路、ETC付は千円」
なる物で渋滞は必至ですが、モチロン
高速は乗りません(爆)
今回は200CARより燃費の良い甥っ子
の車(ナビ&快適エアコン付、笑)で。
小雨降る朝6時に出発〜。
山口の滝に行こうかと思いきや、お墓
のある地区にはナシ。小月方面まで
上って行かないと無い、では帰り方面で
遂行、北九州小倉南区にある
「菅生の滝」へ!
菅生と書いて「すがお」と読む。
名前の由来は滝の飛沫で女性の化粧が
落ちてスッピンになるからとか言うのが
あるが、確かな事は知らない(苦笑)
小倉駅に寄って名物「小菊饅頭」購入後に
現地へ車を走らせます〜(^m^)
んが!現地に行く途中でトラブル発生!
いい塩梅でガスが掛った山肌の風景を
撮ろうと電池を入れたデジカメ作動せず!
「しもたっ!電池の向き間違えた(爆)」
久しぶりなので初歩的ミス(;^^)
しかもこのデジカメ、電池の向きを
間違えて閉めると中々開かない(--;)
工具を積んでなかったので開封不能〜
予備で持ってきていた、以前、
Y氏より頂戴した高性能のカメラ
(ニコンD70)を使いましょう
(そっちをメインに使わんか〜い!
ってか?爆)
駐車場に車を停めてテクテク遊歩道を
歩いて行くと見えてきました菅生の滝!
何と現地まで車入れられるぢゃん!
・・・いい運動しました(((;^^)

いやぁ〜久々の訪瀑、気持ちのいいモンです(^^)今回使ったカメラ、
まだ機能を把握してないので連写はシャッター連続手押し(爆)
だからちょっとブレる(;;^)画像にカーソルをどぞ!

上段



この菅生の滝、直&段瀑ですねぃ
直で落ちてトントンときて三段?
よ〜く見たら上段上部に段差が
見えますねぃ〜
四段っつ〜事でど〜です?
下段
甥っ子も一眼レフデジカメを持ち込んでの撮影
全景&甥っ子
結構風景写真を撮っている様で、いい絵が撮れたかな?(^^)

さて、では帰りは飯塚方面を通って行こう〜
・・篠栗の五塔の滝寄ってくか・・

福岡での最初(2001年)の訪瀑地の篠栗
久しぶりなのでどんなかな〜、と思っていたら
この前の大雨の影響か?まぁ〜凄い荒れ様(--)
滝壷には流木が刺さり、下流にも長〜い流木。
あちこちにも流木の欠片が・・・

結構長いのが流れてきたんだねぃ
滝壷に刺さる流木!
本当に久しぶりの滝巡り、(^^;)
次回までにはD70の機能を把握しときます(爆)
彼岸花