![]() |
|
憩いの場所って感じかな? | ||
| この「難所ヶ滝」は同町の昭和の森公園から 林道を約1時間半程登った所にあるそうです。 家から30分程で公園に到着。 ここにはバンガローやアスレチック場があり、 駐車場等も、結構整備されている様です。 先日、新聞で氷瀑が取り上げられていたので 連休を利用して皆さん見に来てたみたいですね。 車が結構駐車してありました。 |
|
| ||
| 早速登山開始っ”この塀は何だ?”と思って いたら、溜池のようで、この回りに人口の 滝がちらほら、、、雰囲気を出しているのか? 山道なので当然上り坂、、、初っ端からコンクリ で整備された延々と続く、、、かな〜〜り久々の 滝見&運動不足で、まず右足の付け根が・・・ (((^^;;;。入り口の門には「関係者以外車両 進入禁止」の看板があったと思ったが、結構 車で中に入ってきている人達が、、、? 「え?いいの?」と思いつつ、淡々と登って行く。 すれ違う人達は、家族連れが結構多く、中には 小さなおこちゃまの姿も・・・。 難所って聞いてたけど本当?って感じ(?_?) 途中からは本当の山道になり、「さぁ、気合入れて 、、」の前に、私の右股関節が悲鳴をあげてます、 ハイ((((^^;;;;;。それにしても甥っ子は何の苦もなく 登って行く、、、若いっていいなぁ〜(ジジイ?) |
| ||
| 段々登って行くうちに日が差さない所には、残雪が ちらほらと見え始めました。 その残雪を発見して甥っ子は「おぉぉ!凄いっ!」を 連発の大はしゃぎ! またまた私が氷柱状になった場所を発見して教える、 これまた大はしゃぎ! 元気だねい、私はもう息が、、、(((^^;; 大体1分おき位に下山してくる人達に遭います。 私達が登り始めたのが丁度お昼過ぎ位だったから 皆さん滝の所でお弁当広げてたんですねい。 でも滝の下は足場が悪いそうなのですが、、、。 段々と空気も冷たくなり、残雪も少し多くなってきた所、 ココは慎重に慎重に、とコケない様に進んで行くと、 前方の山肌に白いものが映っているのが目に、、、 「おっ、もうすぐだぞぉ〜」 1時間半の行程を40分で来てしまいました!(^^) |
| 滝を目の前にして、ここからは急勾配! これは難所だぁ!! ロープが張ってあったのでこれは大助かりですねい! あら、私の軍手は?しもたっ!車の中に忘れてきたぁ! うっ、しばれるねい、、、(((^^;;;
|
地元では見る事が出来ないと思ってた 氷瀑(規模はどうなんっしょ?)が見れ たのは感動ですねい。 |
| ||
| 晴れ間が続いてきた所だったので、ちょろちょろと 溶け始めて来てましたが、その光景に甥っ子も 感動してる様子(^^)。
|
![]() |
![]() |
| 登ったら下りる、これ定説(バキッ)。 先程の急勾配、度胸が要ります!足場を確保しながら下りないとマジアブナイ!こんな所に 先程すれ違った子供達は来たのか? 滝の手前程にある、削り取られた様な岩肌を 見ていると、何やらプレートみたいなものが飾られ ていました。 故人の登山家の方へのメッセージの様でした。 | ||
|
|