遠い記憶を掘り起こして・・・
酸ヶ湯温泉
(青森県八甲田山)
昔、務めていた会社で3ヶ月程秋田に研修で過ごしておりました。
東京・仙台・広島・福岡から各1名づつの参加で、県内各地の工場
視察と実施勉強等の研修・・・ある日、車を持ち込んでいた仙台の
同僚が、「車があるんだから、今度の連休にでも遠出しよう!」という
事になって軽自動車に野郎4人が乗り込んで青森方面に出かけた時に
途中で寄ったのがこの酸ヶ湯(すかゆ)温泉です。
八甲田の山中を走っていると突然見える巨大な木造の建物、初めは
「ドライブイン?」という印象でした、温泉があるとの事で旅の疲れ(?)
を落そうと皆で入りましたが、この中がまた凄い!木造の大浴場&「混浴」
(といってもちゃんと男女別々になってますのよ)”ひばり千人風呂”と
呼ばれている有名な所だそうです。
泉質は酸性硫黄泉で
神経痛・
リウマチ等に効能があるとの事。ここは年中観光の来客が多い様で、
私が行った時でも数台、観光バスが停まっておりました、だからゆっくり
温泉で風情を味わう・・・といった感じではなかったですね(大浴場だからね)。
記憶では大浴場の他にも打たせ湯や温度の違う浴場(と言っても大浴場と
同じ浴室だった様な気がする・・)があったと思います。
実はこの温泉名は記憶になかったのですが、丁度旅番組を見ていた時に
この温泉宿が出てきて、「あっ!!ここだ!」と思い出したんですねい〜((^^;
残念ながら現地の写真は撮っておりませんが、
この温泉を紹介しているサイトがありましたのでご紹介♪
ここです。