パソコンのメモリを増設!
パソコンを使って色々画像や映像を取り込んで
楽しんでいる皆様も多い事でしょう〜(^^)
使っているうちに「メモリ不足ですっ!」なんて
表示が出てきたりしませんか?(((((^^;
業者さんに頼むのもいいですが、ここは一つ
自分で出来る事は自分でやっちゃいましょう!
と、言う事で・・・・・・・早速実戦開始っ!
(注意!ココで紹介しているメモリ増設方法は
あくまでも個人の責任で行っている行為ですので
もしこれを見てやってみようと思っていらっしゃる
のなら『各個人の責任に於いて』行ってください)
  
 | まず自分のパソコンの仕様を確認! 
私のはSOTEC社のS393LCDというマシン 
このパソコンで使用されているメモリ 
の種類等を確認しなければいけません 
168pin DIMM (PC100 SDRAM)と 
表示してあるのでこれと同じ仕様の 
メモリを購入しなければいけませんね! 
このパソコンのメモリは標準128Mで 
あと128M増設可能ですので容量が 
128Mのメモリを購入 
  
正規品を買うよりもバルク品で充分かな? 
 | 
 | まず、作業に入る前にやらなければいけない事は! 
自分に纏わりついている静電気の除去です。 
これをしないとパソコンの繊細な回路が静電気の 
お陰でショートしてパ〜(T^T)ってな事に陥ります。 
 | 
  
 | 次にパソコンのカバーをドライバーで開けると 
基盤やコードといった色々な部品が見えますね。 
メモリのソケットを探してみると、ありました 
空きのメモリ増設用ソケットがっ! 
ここに先ほど買ってきたメモリを挿入します。 
横の白い止め具を開いてグッと押し込みます。 
(一昔前のファミコンソフトを押し込む要領で!) 
すると横の止め具が押し上げられて固定して 
くれます。これで一応の装着完了です! 
後はカバーを元通りに着けて電源を入れて 
みましょう!もちろん接続部品を忘れずに! 
(当たり前か?逃っ) 
 | 
パソコンを起動させて”マイコンピュータ”のプロパティ画面で確認してみます
  
 | → 
 |   
 | 
 |  
 |  | 
私はメモリークリーナーというソフトを使っているのですがここでもちゃんと認識してますね!
成功です!
くれぐれも挑戦する時は自己責任で行ってくださいね!
でわっ!
戻る トップページへ